都市网络(日语:アーバンネットワーク,英语:Urban Network)是西日本旅客铁道(JR西日本)从1989年3月11日开始对京阪神都市近郊区间使用的昵称。定义上,“都市网络”与《旅客营业规则(日语:旅客営業規則)》中大都市近郊区间里面规定的“大阪近郊区间”(新干线除外)及JR为方便起见使用的称呼“近畿地区”(近畿エリア)并不完全一致。
但在2006年10月21日实施的改点(日语:ダイヤ改正)与配合新快速车等服务范围延长至敦贺站而进行的更动中,JR西日本首次将列车与车站内的路线图中之“都市网络”字样变更为单纯的“路线图”字样。另外,自2000年代后半期之后,也甚少使用“都市网络”的称呼方式,而是以“近畿圈”与“京阪神地区”的称呼方式取代。此外,从2013年开始在JR西日本发行的公司资料页(英语:Fact sheet)中已经不再使用“都市网络”的名称,但在之后的例行社长记者会与一部分的新闻稿中,仍有见到使用此称呼的状况。
在本条目中,除必要使用正式名称标注的场合外,拥有昵称的路线都优先采用昵称称呼之。
各種路線図や駅の案内、アーバンネットワーク内の駅名標や、JR化後に登場した電車の種別幕には基本的にラインカラーと路線記号が使われている。国鉄型車両については一時期ラインカラーに準じた塗装変更も検討されたが見送られている。
主な報道機関(マスコミ)においては、朝日新聞および神戸新聞で路線愛称名が使用されている。朝日新聞は、愛称名の定着を踏まえ、2003年2月1日付けの紙面から愛称表記を原則としている。2005年4月25日に発生したJR福知山線脱線事故の際も多くの報道機関が「福知山線」を用いた中、この2社は「JR宝塚線」を用いた。