古野清人(古野 清人/ふるの きよと ?,1899年10月6日-1979年3月1日)生于福冈县,是日本宗教社会学家。
1921年3月(大正10年)3月-从“旧制第三高等学校”毕业
1926年3月(大正15年)3月-毕业于东京帝国大学,文学部宗教学宗教史学系
1928年11月(昭和3年)11月-东京帝国大学附属图书馆委员会
1929年3月(昭和4年)3月-帝国学士院附属图书馆委员会
1940年10月(昭和15年)10月-南满铁路东亚经济研究局委员会
1943年1月(昭和18年)1月-文部省民族研究所
1945年11月(昭和20年)11月-担任天理语学专门学校(现为天理大学)
1945年8月(昭和20年)8月-二战结束
1948年6月(昭和23年)6月-担任九州大学教授
1956年11月(昭和31年)11月-担任北九州大学校长
1960年12月(昭和35年)12月-担任东京都立大学教授
1962年3月(昭和37年)4月-获得文学博士学位
1964年4月(昭和39年)4月-担任独协大学教授
1969年4月(昭和44年)4月-担任武藏大学教授
1973年4月(昭和48年)4月-担任驹泽大学教授
1977年11月(昭和52年)11月-担任日本宗教学会会长,民族学促进会会长等
1979年3月(昭和54年)3月-去世,享年88岁